2008/02/27

鳥は生きるために歌う

ウグイスを見ました。もう春も間近??寒いっすねぇ〜(笑)。

どうやら一般的にウグイスはメジロと間違われてるようです。
はっきり言うと、ウグイスは強烈に地味です。メジロの方が小さいけど、さわやかに目立ちます。ウグイスは「(茶色くて)気づきません(笑)」。



以前にもったいぶったウグイスの歌の秘密、ようやく公開しちゃいましょ。


まずはじめに、ウグイス(♂)のヒトたちは生まれつき「ほ〜、ほけきょっ」と歌えるわけではありません。
先輩に教わるのです。あれは本能ではなく引き継がれてきた文化なのです。


私の住む里山周辺には毎年ウグイスの若鳥が歌の修行に集まっているようです。
若い彼らの個性は本当にいろいろ。
・「ほ〜、ほけっ」まではいい声で練習するが、全部歌うと自信なさげでしょぼい(リハーサルプロ)。
・きちんと「ほ〜、ほけきょ!」と滑舌よく歌えるが、声がしょぼい(器用貧乏)。
・声が太くて素晴らしいが、どう聴いても「ほ〜、ほけきょ!」に聴こえない雑な技術。
・メインの「ほ〜、ほけきょ」はテキトーだが、「けきょけきょけきょけきょ」が超高度。
・声も歌も素晴らしいのに、自信がないのかほとんど歌わない。

そんな若者に歌を教えるベテランにも個性が。
・とにかく声、発声ともに素晴らしい歌だが、5回くらい歌って去っていく。
・太くて響く素晴らしい歌を歌うが、「ほ〜、ほけきょ!」に聴こえない。なのに何回でも歌って自信満々に教える。
・技術は完璧で模範的なウグイスの歌を歌うが、声が小さい(若鳥の声量に負けることもしばしば)。


5〜6年前にデビューして2〜3年前ベテランになったヒトで有名なのは「モチベーチャン」。
「ほ〜、ほけきょ」が、どう聴いても「ほ〜、モチベーチャン」にしか聴こえない歌い手です。
デビュー当時は自信なさげに歌ってたもんですが、中堅〜ベテランになってからは自信満々に「ほ〜、モチベーチャン!」と美しく太い声で歌ってました。しかもそれを学んだ若鳥までも…。「それはちょっと間違ってるよ」と教えてあげたい!!

こうやって伝統や方言は生まれていくんでしょうね。
「モチベーチャン」は鳥の歌と言語の世界をかいま見せてくれた最高のウグイスでした。寿命から考えると、もう天命を全うしたかもしれません。


本家「モチベーチャン」の声が聴けなくなった昨年の春、新たな冒険者が現れました。

彼は一人なのか二人なのか分かりませんが、「けきょけきょけきょ」を2音程ではなく3〜4音程使って歌うアナーキストです。
あまりに実験的なために、去年は夏までにスムースに歌えるレベルになりませんでしたが、これはすごいことです。

人間の音階は当初1つだけ、その後増えていったという説があります(否定されつつありますが…)。
理論的には3音階が把握できた段階で広がります。
4音階使って歌にするというのはすごいことで、ぽっと出の若ウグイスがそれをできたってことは、ウグイスの音階感覚は人間と同レベルなのかもしれません。


ウグイス、よもするとスズメより小さく地味な鳥。
その体重あたりの声量はトップかもしれません。※肺呼吸でなければ虫の方が上だと思いますが…




「鳥は生きるために歌う」
生殖のため=自己中心的に考えるなら、歌の名手が若者に歌を教えなどしないはず。
ところが、歌の名手である彼らは血縁など関係なしに、未熟な若鳥に歌を教えるのです。
名手である彼らも、元々は教わって歌がうまくなったことを覚えているんでしょう。
それは歌の名手が代々伝えてきた証、これは人間と何も変わらない高度な「文化」です。

野蛮で低レベルな争いに心を病むことなく、私たちもありのまま&高らかに歌って子孫に伝え、無理なく生きていきたいものです。


春先、ウグイスの歌修行を聴くにつけ思うのです。厳しい冬を細々と生き延び、「生きているから歌う」、「生きるために歌う」のだということを。

0 件のコメント: